今日もまたまた釣り天狗池です。天釣会のメンバーが大池の奥へずらりと並びました。 最近訪問者数が減っていた釣り天狗池ですが、前日の土曜日には駐車場も満車状態で、池も入るところが少なく感じるほどでした。土曜日は竿を出していませんので解らないのですが釣果はどうだったのでしょうね。 このところ春を感... 続きをみる
京都府のブログ記事
京都府(ムラゴンブログ全体)-
-
淀の釣り天狗池をホームグラウンドとし天釣会と銘打って、釣り大会専門クラブを発足されましたが、今年で既に5年目に突入しました。毎月の第一日曜日に月例会を開催しているのですが、その成績を集計して年間チャンピオンを決定します。 過去には初年度から3連覇をされた大西さんには王位の称号を授与していますが... 続きをみる
-
いつものように釣り天狗池です。ここは小池の屋根下です。 昨年はコロナが猛威を振るっていたがためにメーカー主催の釣り大会の多くが中止となっていました。その中でもダイワだけが無事開催をしていましたが、ここに来てシマノやがまかつでも大会を主催する動きが見えています。 我が天釣会も明日は月例会ですが... 続きをみる
-
今日も相も変わらず淀の釣り天狗池です。予報では良い天気のはずだったのですが小雨交じりの時間があったりと、午前中はそれ程良い天気とはなりませんでした。 ところがここのところなんとなく良い感じになっていた天狗池、やはり3投目には良い当たりを返してきました。ところが・・・ 来週は当池で月例会です。... 続きをみる
-
またまた懲りずに淀の釣り天狗池です。 実際この時期としては当たりも頻発していて、良い釣りが出来ている方の池だと感じています。噂では他の池でボーズになったとか4人で10枚も釣れなかったと聞きますから、天狗池ではこの時期でも20枚釣れてもおかしくないほど良い当たりを返してくれます。 今日も半ドン... 続きをみる
-
連日の淀の釣り天狗池です。 土曜日は曇り空でしたので雨が降り出す前に納竿してしまいました。実は今日も用事がありますので午前中で納竿します。実は土曜日も気象庁発表であれば午後4時から雨となっているのですが、ウエザーニュースでは午後2時から降り出すとのことで、ウエザーマップでは正午当たりから降り出... 続きをみる
-
相も変わらず釣り天狗池です。土日とも曇りのち雨または曇り時々雨との予報が出ていました。どちらかというと土曜日の方が雪が降らず風も弱いとのことですから、午前中だけでもと土曜日の釣行となりました。 やはり天気予報が良くなかったので人はまばらでした。 やはり天狗池は開放感たっぷりの池ですから気持ち... 続きをみる
-
今日もいつもの釣り天狗池です。やはり慣れている釣り場はなんとなく落ち着くと感じるのですが思い過ごしでしょうか。本来であれば日曜日の釣行となるのですが、予報では日曜日は雨とのことですから天気の良い土曜日に釣行となりました。事前に天候不順がわかっていましたので天釣会のメンバーにも声を掛けて土曜日に集... 続きをみる
-
翌日は同池で月例会ですからまたまたこっそりと探るためにやってきました。朝はそれ程でもなかったのですが今日は西の風6mとの予報が出ていましたので、風裏となる小池の西側に入りました。 天狗池の小池から東を望むポイントです。今日は寒くなるとの予報も出ていたのですが、暑くて防寒着を1枚脱いでしまいまし... 続きをみる
-
今月も今日が最終ですが今月このブログに訪れていただいた方の数は延べ3万2千人を超えています。1日平均すると1,000人余りの方に訪れていただいたいることになるのですが、相も変わらず変なことばかり書いているのですが、読んでいただいたいることにとても恐縮してしまいます。呆れて閉じられている方も多くい... 続きをみる
-
-
またまた相も変わらず淀の釣り天狗池にやってきました。 実は今日の日曜日には釣行出来ない予定でしたが都合がつきましたのでやってきました。1月は水温低下が著しくてなかなか釣果が望めないのですが、ここ淀の釣り天狗池では井戸水が循環していますので、極端な水温低下が起こらずに厳寒期を迎えても釣果が得られ... 続きをみる
-
1月に入ってから堺市の西池と翌日には清風池と遠征していましたので、今回は先週の日曜日に引き続いて近場のホームグラウンドの釣り天狗池です。 天気予報では曇りのち雨とのことだったのですが、その降り出し時間や雨量などがウエザーニュース・ウエザーマップ・気象庁と3者が別の予報が出ていたのですが、なんと... 続きをみる
-
いつもの淀の釣り天狗池にやってきました。 昨日は遠路西池まで行ってきましたが、天狗池までは30分もかからずに到着できますから気分的にも楽です。 さて今日は第3日曜日ですから色々な釣り倶楽部が大会をされていますので、いつものポイントには入れないのですが、まだ早いのですが2月の大会用のポイトンに... 続きをみる
-
昨日発表しました第48回天釣会釣り大会の釣り座について、副会長の竹藤さんの釣り座が抜けていました。大変申し訳ありませんでした。 竹藤さんの抽選釣り座番号が5番でしたのでひとりずつ次に繰り下がっていただきますが、私の抽選番号が9番でしたので隣に紅一点を入れましたので大西さんにズレていただきました... 続きをみる
-
正月も7日頃となるとそろそろ正月の休み惚けから日常生活へと戻っていく必要があります。今日は七草粥として暴飲暴食をしていた胃を休める日でもあるのですが、七草粥は別に7日の語呂合わせではなくて、1月7日は人日(じんじつ)の日の行事として七種の野菜を食べる習慣から始まったものです。 人日とは5節句の... 続きをみる
-
今日もまた淀の釣り天狗池へ行ってきました。今日もとっても良い天気だったんですが・・・。 正月に2日連続の釣行ですから病気というかバカというか。こんな寒くて正月早々から何をバカなことをと思われてしまいますがのこのこと出かけるわけです。 今年の冬はいつもの年より寒くなるとの予報が出ています。それ... 続きをみる
-
明けましておめでとうございます!! 皆様お元気で新年を迎えられた事と思いますが、昨年のヘラブナ釣りは如何だったでしょうか。 私も無事に令和4年1月1日新年を迎えることが出来ました事を喜ばしく感じます。 今年も爆釣まっしぐらで頑張っていきますので今後とも宜しくお願い致します。 皆様も幸多い... 続きをみる
-
毎日毎日ヘラブナの釣りブログを綴ってきましたが、実際毎日書く事なんてそうあるものではないんですよね。それなりに苦労して書き続けているのですがなんと大晦日まで漕ぎ着けることが出来ました。 釣行記以外は毎日朝の10時に投稿出来るようにしているのですが、釣行記はその日にアップする関係で夜の10時にア... 続きをみる
-
いつものように淀の釣り天狗池にやってきました。今回は小池です。 今年最後の休日をホームグラウンドの釣り天狗池で過ごすのですが、他の池に浮気してみることで池の特徴など色々な違いを知ることが出来ます。実は天狗池ほど自由にさせて頂ける池はなく、実際釣り場で湯を沸かしたりラーメンを作ったりと好き勝手な... 続きをみる
-
昨日に引き付いて釣り天狗池に行ってきました。とても澄んだ空ですが今日は強風予報が出ています。 本来ならばこの写真の右側に入るつもりで予約していたのですが、左から風速6mの予報が出ていましたので向かい風は辛いと軟弱な私は左側に釣り座を構えました。 しかし昨日に引き続いての天狗池ですから、そんな... 続きをみる
-
-
いつものように懲りもせず淀の釣り天狗池に行ってきました。前日から雪の予報も出ていたのにバカですねぇ。 すっかり寒さも厳しくなってきていますので大池の北側の釣り座に入る予定だったのですが、西風が強い予報も出ていたので風を避けるために小池の塀側に入りました。 大池の北側は当然南向きに座ることにな... 続きをみる
-
今年も無事に1年が過ぎ今年の年間チャンピオンの決定及び発表する時期となりました。 今年からハンデを取り入れて連続優勝が難しい状況を作ったのですが、その結果として入賞のチャンスが誰にでもあるようにと工夫して大会を運営して参りました。結果としてやはり連続優勝や連続入賞が困難となり他の方にも入賞チャ... 続きをみる
-
私のホームグラウンドである淀の釣り天狗池で12月4日(土)15時に大助のみの新ベラが放流されました。 11月24日(水)にレギュラーサイズの新ベラが300㎏放流されたのですが、その3日後の釣行ではなんと両うどんの底釣りで81枚の釣果を上げることが出来たのです。 正直いいまして並ベラですからレ... 続きをみる
-
淀の釣り天狗池 釣行記 12月4日(土) 大助のみの新ベラ放流
明日は今年最後の天釣会の月例会で今日はもう一度確認する事がありましたので、下見を兼ねて天狗池にやってきました。 いつも大会の前日に試し釣りをして大会当日に備えるようにしているのですが、慣れ親しんでいる天狗池ですから無理に前日に試し釣りをする必要はないのですが、なんとなくの不安というか当日にマゴ... 続きをみる
-
私のヘラブナ釣り歴はとても短いのですが、私の周りには50年選手のベテランさんが数多くいらっしゃいます。そんな超ベテランさんの中に混じって糸を垂れるのは、釣り場に持ち込む道具類を見て笑われないだろうかとか、下手くそな釣り方をしているこの素人が!と蔑まれるのではないかとかそれはそれは怖かった記憶があ... 続きをみる
-
淀の釣り天狗池 釣行記 11月28日(日) 新ベラ81枚爆釣!
いつものように釣り天狗池ですが11月も最終日曜日となってしまいました。早いですよねぇ。歳を取るのも早く感じてしまいます。 今日も天釣会のメンバーがずらりと並んで総勢9名でした。 今回は新ベラが放流されてから初めての日曜日です。新ベラがどのように応えてくれるのかとても興味があるのですが、新ベラ... 続きをみる
-
淀の釣り天狗池 釣行記 11月21日(日) 48.5㎝出る!!
今日もまた懲りずに淀の釣り天狗にやってきました。予報では少し気温が下がる事になっていたのですが昨日に続いて暑いのなんの!!今日もシャツ1枚になるまで脱いでしまいました。 とはいえやっと暑さも和らぎましたのでパラソルは必要ありません。やっと邪魔なパラソルを出さなくていいようになったのですから本調... 続きをみる
-
淀の釣り天狗池 釣行記 11月20日(土) 新ベラ放流日決定
またまたいつもの釣り天狗池です。 今日はとんでもなく良い天気でまさに小春日和でした。小春日和とは丁度今頃の良く晴れた日のことをいいます。つまり晩秋から初冬に掛けての表現でそれ以外では小春日和とはいわないんですよ。勿論春の晴れた日を小春日和とは決していいません。それは旧暦でいうところの10月の異... 続きをみる
-
ホームグラウンドにしている淀の釣り天狗池ですが、まだ確定ではないのですが11月末に新ベラが放流されるとの情報を得ています。果たしてどの程度の放流量か解りませんが、またどの程度のサイズが放流されるのかも解らないのですが、出来れば放流キロ数は少なくても大型サイズを数多く放流して頂くと楽しみが増えるの... 続きをみる
-
またまたいつもの釣り天狗池に行ってきました。なんとなく怪しい天気でしたが雨はなんとか我慢してくれたのですが、スッキリ晴れる時間は思った以上に少なかったのです。ただ予報ではもう少し風が強くなるはずでしたが、それ程強く吹くこともなく釣りやすい状態でした。 私と竹市さんとのツーショットですが逆光で何... 続きをみる
-
-
性懲りもなくいつもの釣り天狗池です。しかし天狗池ほどノンビリ釣れる池も珍しいんじゃないでしょうか。幸か不幸か釣り人も少ないですから好きな場所には入れるのも良いですからね。 さて天狗池はうどん専門池ですからうどんしか使えませんが、今回そのうどんも大小の違いや原料の違いなど数種類持ち込んで実験を... 続きをみる
-
淀の釣り天狗池 釣行記 10月31日(日) 大助4枚 48.5㎝出る!!
今日も相も変わらずいつもの淀の釣り天狗池です。朝から小雨が降っていました。 気がつけば今日で10月の最終日で10月も終わります。今年も後2ヶ月しか残っていないんですから月日の経つのは早いですよね。アッという間に歳を重ねてしまいますが今年も良いヘラ釣りが出来たのかどうか、思い返しても今日は良い釣... 続きをみる
-
海から帰ってそのまま車を乗り換えてヘラ釣りです。ヘラ釣りには決まった車で行きますので全て道具類を乗せたままなんですよねぇ。後ろの席は倒したままで全く乗れなくなっているのですが、4人乗りの車として使えないのですから考え物ですよね。 いつもの天狗池です。やはり風が強そうですが海よりは随分と静かにな... 続きをみる
-
10月16日(土)は大阪の堺市の西池まで行ってきたのですが、続けての釣行はやはり近場の釣り天狗池って事になりました。今日の天気は朝から雨後曇りとの予報でしたが、着いた頃は予報通り雨模様です。皆さん屋根下に陣取っていますがパラソルを出して大池に陣取りました。 釣り続けていると徐々に雨が止み青空が... 続きをみる
-
昔人間の私にとって今日の10月10日は体育の日です。なんだか2週目の月曜日が体育の日と移動されると違和感しかありませんが、今年は特にオリンピックの開催に合わせて7月に移動してしまうんですから違和感だらけです。その為に10月に祝日がなくなってしまいました。 10月は運動会と相場が決まっているので... 続きをみる
-
大阪の堺市の西池に訪問しましたが、堺の西池のようにダンゴとうどんが混在しているにも拘わらず、うどんで良い釣りが出来ますので私の好きなタイプの池の印象があります。 この西池では大助を釣ると1,000円、2枚目は半額となり500円ですが3枚まで登録が可能ですから、大助を3枚釣り上げると2,000円... 続きをみる
-
ヘラブナ釣りをしていると何度か2枚同時に釣れてくることがあります。片方が口に掛かりもう片方はスレ掛かりなんてことも良くある話ですが、不思議と2枚とも口に掛かっていることがあります。これは一体どうした現象なのでしょう。 必要以上にヘラブナが集まっていて争うように食ってくるときによく起こる現象です... 続きをみる
-
いつものように月例会の1週間前に試し釣りとして清風池に訪問の予定でしたが、日曜日の朝に用事が出来てしまって近くにあるいつの天狗池へと釣行先を変更しました。 天釣会の主要メンバーは清風池に行っているはずだったのですが、池に到着するとあら?皆さんいるではないですか!大池に小野会長・竹藤副会長・大西... 続きをみる
-
今日もいつもの釣り天狗池です。台風一過の良い天気になりました。 慣れている池はなんと気楽なんでしょう。空気感も違って感じてしまいます。このところダンゴ系の餌で釣っていましたので、やはりうどん池で両うどんのカチッとした当たりを合わせるのはとても気持ちが良いですが、団子釣りの翌週にうどん池に行くと... 続きをみる
-
翌週に控えた釣り大会に備えて天釣会の皆さんは清風池に試し釣りへ行かれました。私は朝に用事がありそれから清風池まで走るのは時間が掛かりますので、9時を過ぎてからですが近場の天狗池へとやって参りました。 長年通い慣れた釣り天狗ですから空いている場所であれば気にせず入るのですが、なんとなく好きなポイ... 続きをみる
-
-
私の釣り方は元々両うどんの底釣り専門ですから当たりそのものはとても小さく、また小さくても力強いツンとした小当たりをエイヤッと掛け合わせる釣り方をしているのですが、その小当たりを表現しやすい浮きを選んでいたのは間違いないのです。如何にして例え黒線程度の当たりでも上手く表現出来るかを考え続けていたの... 続きをみる
-
このところ大雨が降り続いていますが、被害に遭われた方には心よりお見舞い申し上げます。 自治体のハザードマップを見ますと色分けされて危険地域が示されています。それこそ昔からある町並みが該当するのであれば仕方ないと思うのですが、新しく開発された地域が指定地域だったりすると、どうして自治体はその地域... 続きをみる
-
今日はお盆休みでもあるのですが暇ですから雨の中を釣行と相成りましたと書き出したかったのですが、お盆の始まる直前から飽き目前線が停滞して、集中豪雨時大雨が降り続く事となってしまいました。 釣り堀の場合は屋根が用意してあることもあるのですが、屋根下だとしても余りにも大雨だと戦意が喪失してしまいます... 続きをみる
-
うっかりして今日のブログをアップするのを忘れていました。昨日は50万人突破を喜んでいたのですが駄目ですねぇ。実は昨夜は急な吐き気で眠れなかったのです。実際夜中に吐いていましたが、卑しん坊の私ですから何か悪いものを食ったのだろうかと思ったのですが、どうも逆流性食道炎が再発した模様です。しっかりと薬... 続きをみる
-
前日に引き続いて釣り天狗池へ釣行です。とっても良い天気となってパラソルの花が咲きます。台風の影響もそれ程出てない様子です。 ズラッと並んだ天釣会のメンバーです。 こちらも北側に陣取った天釣会のメンバーです。この3人は良いサイズのヘラブナを釣り上げるんですよねぇ。 朝予定があってゆっくりと池... 続きをみる
-
今回もまた淀の釣り天狗池です。今日の天気予報は曇りで雨が少し降るかもって程度だったのですが思った以上に良い天気になりました。 この屋根下は波板で囲まれているのですが、台風準備で塀が取り除かれています。 今にも雨が降りそうな怪しい雲行きになったのですがなんとか我慢してくれました。この時丁度竿が... 続きをみる
-
今日もまたいつもの釣り天狗池です。 648286385 654681 今日は東寄りの風が吹くとの予報が出ていましたので、写真のように大池にも少し東に寄った釣り座がありそのポイントを予約しての釣行です。実はこのポイントはあるポケットを釣ると良い当たりが連続するのですが、今日は風が強すぎてコントロ... 続きをみる
-
今日もいつもの通い慣れた釣り天狗池です。曇りや雨の予報だったのですがすっかり晴れて、蝉も鳴き出していましたので梅雨開けを表していそうです。 連日の雨で池の水も綺麗になっていそうです。釣り終わりに抜き上げる竿の汚れが目に見えて綺麗で、いつもの池が随分と汚れていることがわかります。梅雨が終わりいよ... 続きをみる
-
またまたヘラブナ釣りとは全く関係のない話題ですが、ヘラ釣り師達もワクチン接種される方も多いわけですから、何らかの参考になればと思って掲載致します。 世の中には色々な憶測やデマが飛び交っています。その中から自分に都合の良い部分だけを取り上げてしまうのが人の常ですが、自分に都合の良いところだけを見... 続きをみる
-
いつもの慣れ親しんだ淀の釣り天狗池です。今日の天気は曇りまたは雨との予報でしたがすっかり晴れています。夜中には豪雨となっていたのですが、朝には日差しが出ていたのですからビックリです。ただその雨が東に移動して熱海が大変なことになっています。梅雨の後半は豪雨となってしまいますので十分な注意が必要です... 続きをみる
-
今日も相変わらずの淀の釣り天狗池です。大池の南側(畑側)に入りました。 他の方は大池の北側です。雨模様でもあり屋根下にも入られています。 今年は随分と早い梅雨入り宣言がされましたが、初期には梅雨後半のような大雨が降り続いて、今年の梅雨はまた水害が出てしまうのかと予想させるような雨が続きました... 続きをみる
-
いつもお世話になります。運営幹事からのお提案です。 次回の7月大会は第40回を迎えますが、7月大会より一部入賞内容の変更を提案したいと思います。 現在参加人数によりまして次の規定を設けています。 1位、2位、3位、ラッキーセブン賞(7位)、いい男賞(11位)、色男賞(16位)。ブービー賞、... 続きをみる
-
釣り方はいつもの両うどんの底釣りです。今回は朱紋峰 本式17尺93gと朱紋峰 嵐月16.5尺96gの釣り比べです。重量的には本式の方が軽いのですが0.5尺のサイズ差がどの程度の感覚として現れるかです。 同じ竿の場合17尺と16尺でもたった1尺違いで随分と違いを感じます。例えばダイワの兆では17... 続きをみる
-
淀の釣り天狗池 釣行記 6月20日(日) 晴 42.0㎝ 31枚
今日も淀の釣り天狗池です。元々畑側を予定していたのですが天気予報で北西から北北西の風3m~4mとの事だったので、冬場に入る北側の塀側を陣取ることと致しました。こちら側からは浮きが見難くなるのですが、スコープを使えば済むことですので見え方より竿の操作性を重視して北側を釣り座としました。やはり風はそ... 続きをみる
-
淀の釣り天狗池 釣行記 6月13日(日) 42.6㎝と59枚
今日は雨の中の淀の釣り天狗池です。料金体系が張り出されていましたのでお知らせしておきます。 釣友は何故か北側に陣取っています。今日は南風のはずだったので釣り難いだろうなぁって気がしたのですが、それ程強い風にならなくて良かったのです。ただ雨が吹き込んでいたのではないでしょうか。って事で私は南側に... 続きをみる
-
1月から新年度となってまたまた1年の成績を付けていますが、今年からハンデ戦となっていますのでサイズはハンデを差し引きしてからのサイズとなります。表記は1位から順次記入していますが、同ポイント数の場合は開催月から順番として表示しています。 5月は緊急事態宣言下でもありましたので中止と致しましたの... 続きをみる
-
今年も昨年に引き続いて新型コロナの影響を受けていますが、その結果として今年の5月例会は中止と致しましたが、大会回数や年間成績を統一するためもあって5月大会中止分を8月に2回開催することと致します。8月は5週あり日曜日も5回ありますので8月第1日曜の8月1日と第4日曜日の8月22日に開催したいと思... 続きをみる
-
今回も天狗池に行ってきました。最近小池ばかりでどうも調子も良くなかったのもありまして、雨の中を大池に陣取って爆釣を演じてきました。爆釣?ホンマかいな!! 今年の5月は何故か雨が多く風の強い日も多く感じています。例年ですと五月晴れの言葉通りに晴れ間が多いはずですが、今年は少し違っている様子で梅雨... 続きをみる
-
今日もまた淀の釣り天狗池です。 本当であれば今日は淀の釣り天狗池で月例大会を開催の予定でしたが、緊急事態宣言下でありましたので中止と致しました。そこで個人的にソーシャルディスタンスを守っての釣行と相成りました。 屋外のことでもありますのでマスクも本来は必要はないと思うのですが、そうも言ってい... 続きをみる
-
緊急事態宣言下ではありましたが、感染予防を徹底していつもの淀の釣り天狗池へ釣行してきました。 GWに入ってからは午前中は晴れていても午後からは雷雨との予報が出ていましたので、今日までじーっと我慢の子でいました。そのお陰でとても気持ち良く晴れ渡った日に釣行することが出来たのです。 この素晴らし... 続きをみる
-
淀の釣り天狗池 釣行記 4月18日(日) 39㎝以上4枚、40㎝以上4枚
本日もいつもの淀の釣り天狗池です。少し雲が多くてとても寒い1日だったのです。昼頃には雨が降り出したのですが、それ程強い雨にならずパラソルで過ごすことが出来ました。 ここのところ関西ではコロナ患者が急増しています。一体どこで感染するのだろうと思っているのですが、ヘラブナ釣りをされている方は圧倒的... 続きをみる
-
ヘラ釣りをされている方の休日の過ごし方は如何でしょう。道具類を大事にされている方は釣行毎に竿の手入れや道具類の手入れをされていることでしょうが、私の場合は多くが使いぱなしで帰宅してから竿を出して干すなんて事もしていません。勿論釣り場で竿を収納するときにタオルで拭いてから竿袋に入れているのですが、... 続きをみる
-
ヘラブナ釣りは年中途切れることのない釣りだと思いますが、当然雨の中でも強行するのがヘラブナ釣りでもあるはずです。しかし雨の日の不快感は雨そのものに濡れるとかではなくて、竿を伝わって滴ってくる水滴が袖口から脇にまで入り込んくる。その気持ち悪さというかあの不快感はまさに閉口ものでしょう。 その滴る... 続きをみる
-
先週は月例会だったのですがグロスで1位を採ったにも拘わらず、先月優勝していましたので今月の大会にはハンデが着いていましたので6位と撃沈してしまいました。その傷心な思いを引きずりながら(笑)今日はノンビリとした釣りを楽しむべくいつもの釣り天狗へ釣行でした。 しかし勝負好きの方がいましてやろうやろ... 続きをみる
-
本来であれば明日は清風池で大会が開催されますので清風池に訪問予定でしたが、いつもの淀の釣り天狗池に新ヘラが放流されたとの情報が入りましたので、まだまだ良い釣りが出来るだろうとの思いで淀の釣り天狗池へ行ってきました。 淀の釣り天狗池は大池と小池に分かれいるのですが、いつもは大池に入るようにしてい... 続きをみる
-
春に新ベラが放流されるのは珍しいのではないでしょうか。多くが水温低下の始まる10月下旬から12月中旬が年中行事のはずですが、春の放流は案外ヘラブナの価格が安くなっているのかも知れないですね。 釣り人にとってはいつでも新ベラ放流はパチンコ店の新装開店と同じで、それこそ労せずに数釣りが出来ますので... 続きをみる
-
今日もまた淀の釣り天狗池です。 朝は晴れていたのですが徐々に曇り空へと変わっていく天候です。今回は上手く納竿の時間を過ぎても雨が降らずに良かったです。 朝一番に水温を測ってみますとなんと15度もあります。今日は楽勝かと思うほどの水温でした。ところが釣り開始しても全く当たりません。当たりどころ... 続きをみる
-
相も変わらず釣り天狗池への釣行です。 先週は月例会として滋賀県にある清風池へ訪問しましたが、なかなか難しい釣りを展開せざる得ない状況でした。参加者の中にはボーズで終わった方か数人出るほどで、2枚長寸大会でしたが2枚登録出来た方は17名中9名と撃沈してしまいました。 それ程に清風池は難しい池だ... 続きをみる
-
月例会の成績をポイント計算してその年端の年間チャンピオンを決めていますが、1つの目安として12ヶ月を4等分に分け四半期決算のように発表してみたいと思います。 尚ハンデ戦を展開していますので、各月の1位はネットでの順位となります。またグロスでの1位のみ大西賞としていますが、年間チャンピオンのポイ... 続きをみる
-
いよいよ2月も最終日を迎えました。いつもの年であればもう2月が終わると月日の流れる早さを実感するのですが、今年は昨年から続いているコロナ禍でもありますので、それ程の早さで月日が流れるようには感じていません。根本的に感染した場合の死の恐怖感もありますが、経済の停滞などによる不況のまっただ中にいる緊... 続きをみる
-
今日は祝日の23日ですが土日と連釣した後ですからどうしようかと迷っていましたが、特に何かの予定もありませんでしたので、またまたいつもの淀にある釣り天狗池へ釣行とあいなりました。 今日は寒くなるとの予報だったのですが、朝から10度ほどありましたのでそれ程気に留めることもなかったのです。ただなんと... 続きをみる
-
今日も淀の釣り天狗池に訪問ですが土日の連続釣行です。今日の日中は春を思わすよう気になるとの予報が出ていました。当然パラソル必須だったのですが・・・ 実際連続釣行をすると目が弱い私は目が痛くなって仕方がないのですが、家にいたところで暇ですからイソイソと出かけるのであります。 実は今日も南西の風... 続きをみる
-
またまたいつもの淀の釣り天狗池です。今回は小池です。天気予報で南西の風5mとの予報が出ていましたので、風除けとなるであろう西側の塀際に釣り座を構えました。風は思った以上に方向が変わり釣りにくい時間帯もあったのですが、南西の風はやはり相当強かった様子で、最低限身体に当たる風が弱められたので良かった... 続きをみる
-
懲りもしないでいつもの淀の釣り天狗池です。 最近程々の水温が高いにも拘わらず難しい対応を迫られる場合があります。季節要因としての水温や風などにも影響されるのでしょうが、13度近くもある水温にも拘わらず釣果がそれ程延ばせない日が続いていました。それこそ1月の方がまだ釣果が良かったと感じるほどです... 続きをみる
-
2月7日の大会では撃沈してしまった私です。月曜日から始まった今週はその撃沈した痛手のために暗い週明けとなっていたのです。そんな弱い精神力の私としては、早い時期に良い釣りをしてこの痛手を回復させないと、コロナにだって打ち勝つことが出来ないのであります。 ってことで今回も性懲りもなく淀の釣り天狗池... 続きをみる
-
今日もまた淀の釣り天狗池です。とっても良い天気で朝こそ少し寒いかもと思ったのですが、その後はどんどん暑くなっていく程で、着ているものを1枚また1枚と脱いで行く程でした。なんと現地では19度待て気温が上がっていたのです。 とっても温かい日となったのですが、流石に桜は蕾みすら確認出来ませんでした。... 続きをみる
-
コロナの猛威が続いています。コロナに罹患していた知り合いが亡くなってしまいました。年末に感染から1ヶ月の命だったのです。 入院されているのも知っていたのですが当然お見舞いにも行けません、危篤の知らせを受けたのですが当然駆けつけることも出来ません。お葬式もこの状態では身内の方だけで行われた様子で... 続きをみる
-
1月も後半となりましたが、相変わらずヘラブナ釣りを続けているわけです。釣れない釣れないと嘆きながら、それでもイソイソと出かけるのですからもう病気ですよねぇ。 今日はあいにくの雨で今ひとつ釣果の悪かった方達はお休みの様子です。まぁ真冬の雨では意欲も半減してしまいますよね。 取り敢えずテントとパ... 続きをみる
-
いつもの釣り天狗池へこの寒い中の訪問です。見ただけで寒そうな空ですよね。 連休の後に雪が降ったために一気に池の水温が下がったのですが、今週は一時的に気温も上がりましたので、土曜日は11.5度まで上がっていました。そして今日の水温はなんと12度と前日より0.5度上がっているではないですか。これは... 続きをみる
-
今日は元々滋賀県の清風池に訪問の予定をしていました。それも今週は暖かい晴れ間が続きましたので、少し水温も上がってヘラブナも応えてくれるのではないかと思ったからですが、京都は緊急事態宣言都市となりましたので、滋賀県知事からは京都から滋賀に来ないで欲しいとの声明が出されましたので、比較的感染リスクの... 続きをみる
-
淀の釣り天狗池 釣行記 1月11日(月) リベンジ釣行 42.8㎝
昨日は池全体ですっかり撃沈してしまったのですが、このままでは駄目だとリベンジ釣行と相成りました。とはいえリベンジできるのかそれとも返り討ちに遭うのか、取り敢えず何をすべきかを探るために、水温低下で動かなくなっているヘラブナを相手に研究のための釣行してきました。 今日は良い天気になるはずだったの... 続きをみる
-
新年釣り大会から1週間が過ぎました。朝はマイナス気温で-2度程度だったと思います。池の水温は9度と一桁ですから、1週間前から2度下がっています。一桁台の水温になるとそれはそれは厳しい釣りになります。どう攻めようかと迷うのですが、いつもより仕掛を1段細くして対応してみたのですが、特に良い結果には結... 続きをみる
-
明けましておめでとうございます 昨年の釣果は如何でしたか。満足のいく釣果が得られたでしょうか。苦労して苦労して得た1枚の価値は大きいですね。 昨年は新型コロナに明け暮れた1年でしたが、無事感染することなく新年を迎えることが出来ました事を嬉しく感じています。1時は釣り池でも感染防止のために閉鎖... 続きをみる
-
淀の釣り天狗池 釣行記 12月29日(火) 28枚と良い釣り
12月27日の日曜日で今年の釣り納めとしていたのですが、29日も良い天気で30日から崩れだして雪も降るとか、当然正月の期間は自宅待機を強いられてしまいます。勿論雪だけでなく新型コロナの感染予防もあって、今年は全くの寝正月を決め込む予定でいます。 その為にも後ろ髪が引かれる、いやそんな髪も残って... 続きをみる
-
年もいよいよ最後の日曜日です。竿納めとして今年最後のヘラブナ釣りでいつもの淀の天狗池へ行ってきました。場合によっては30日にもと思っていたのですが、どうも午前中は雨模様で午後からは雪になるとか。年の瀬ですから釣りばかりではなくて家のこともする必要がありますから、やはり27日が竿納めとなるようです... 続きをみる
-
京都・淀の釣り天狗池にR2年12月17日(木)に新ベラが放流されました。 私的には好きな釣り池である淀の釣り天狗池ですが、それは攻め方次第で数釣りが出来るからです。誰でもが良く釣れる池ではなくまた誰でも釣れない池でもなく、誰かは良く釣れて誰かは釣果が上がらない。いってみれば腕次第で釣果が変わる... 続きをみる
-
淀の釣り天狗池 釣行記 12月20日(日) 34枚と43.3㎝
昨日に引き続いて淀の釣り天狗池です。とても良い天気で気温は低いのですが、日当たりの良いポイントに入りましたのでとても温かく、途中防寒着を脱いでしまったほどです。 今日は日曜日ですから小大会が開催される予定だったのですが今日は中止となりました。いつも数釣り勝負ではなくて大助勝負ですから数を釣り上... 続きをみる
-
今日もいつものように淀の釣り天狗池に訪問です。晴なのに雲が多くて日差しが恋しい1日となりました。 12月17日(木)に新ベラが入ったとのことでしたが、先週痛い目に遭いましたので傷心した心を癒やせるか、それとも何か改善できないかとお試しもあっての訪問となりました。 新ベラ放流では大助が250㎏... 続きをみる
-
先週が今年最後の釣り大会でしたが、天釣会の大会では徐々に実力の差が縮まってきた感があります。それは何が原因なのかですが、一つはうどん池専門から団子池での開催も増えたからでしょう。また団子池専門の方が加わったことにより、うどん専門の会員がなかなか勝てなくなったからと思われます。 やはりなにがしか... 続きをみる
-
翌日の12月6日(日)は滋賀県にある清風池で天釣会として今年最後の月例会が開催されます。1週間前に試し釣りに訪問したのですが、餌の失敗もあったのですが苦労して苦労して11枚と撃沈していました。そこでまたまた前日に試し釣りをして大会への対策を練ろうかとも思ったのですが、冬期でもある程度の釣果が望め... 続きをみる
-
前回に引き続いてのインプレッションです。 前回ダイワ兆17尺で予期せぬすっぽ抜け事故がありましたので、取り敢えず実態としてアップし注意喚起できればと思っていました。ただ1回だけのことなのかそれとも兆特有の事故なのかはわかりませんでしたので、兆16尺で1日確認したところすっぽ抜け事故は起きません... 続きをみる
-
土曜日に引き続きの釣行です。今年最後の連休ですがコロナの猛威は尋常ではありませんね。十分に気をつけることでしょう。とはいえ郊外で過ごすにはとても気持ちの良い日と思っていたのですが、先週の暖かさから一転して冬まっただ中へ。ただその気温低下も朝だけで午後からはとても温かくなりました。こんな日が続く気... 続きをみる
-
11月とは思えないほどの暖かい日が続いていましたが、この土曜日から一気に冬に突入します。新型コロナが第三の波はより一層大きな波として押し寄せていますので、釣行には十分な感染予防対策と防寒対策をしっかりととって、罹患しないように気をつけながらも人間らしい生活が送れるようにしたいですね。 3連休の... 続きをみる
-
ヘラブナ釣り大会専門クラブとして発足した天釣会ですが、天釣会では長寸大会としてサイズ争いが基本となっています。その大会で入賞した方にポイントを付けて年間チャンピオンを決定しているのですが、1位3ポイント、2位2ポイント、3位1ポイントとして年間の合計ポイントの上位が年間チャンピオンとなります。如... 続きをみる
-
もう11月の第2週です。今年は新型コロナ騒ぎもあってなのか、とても月日が早く進んでいるような印象を受けます。歳と共に月日の過ぎるのは早く感じてはいたのですが、今年は特に早く過ぎているような印象を受けます。 あっという間に年末が来て正月が過ぎ、またまた気がついたら年の瀬なんてことになっていくので... 続きをみる
-
今年もあと2ヶ月を残すのみとなりましたが、今年はどんなヘラブナ釣りだったでしょう。 天釣会の今年の大会もあと2回を残すのもとなっているのですが、今年は皆さんがとても近いポイントで並んでいます。誰でも年間チャンピオンになる可能性が残っていることになります。とはいえトップは2年連続チャンピオンの大... 続きをみる
-
台風の発生情報がありましたので今回の釣行を危ぶまれていましたが、今回もいつものように釣り天狗池に行ってきました。 秋本番を迎え水温も随分と安定している感があるのですが、一雨毎の水温が下がっていくのは致し方ないでしょう。そうなると前回までよく食ってきたのにこんかいは食いが悪いと感取るようになりま... 続きをみる
-
淀の釣り天狗池 釣行記 10月3日(土)晴れのち曇り 47枚43.3㎝
今回もまたいつもの淀の釣り天狗池に訪問してきました。 翌日の大会を前にまたまた実験を試みるつもりでの釣行です。前回も少し試してみたのですが今回はもう少し突っ込んだ試し方してみるつもりです。 取り敢えずいつもより1尺短くしてみます。淀の釣り天狗池は波よけパイプが敷設されています。うどん池として... 続きをみる
-
淀の釣り天狗池 釣行記 9月27日(日) 38枚と42.2㎝
今回もいつもの淀の釣り天狗池です。 来週は淀の釣り天狗池で月例会がありますので同じポイントで腕試しです。次週のために試せる餌などの組み合わせを考えてみたいと思っています。勿論竿の尺数も重要ですから色々と尺数の変更をして、どの尺数だと当たりが続くとかサイズが良いとか、そんな確認まで出来ると良いの... 続きをみる
-
淀の釣り天狗池 釣行記 9月22日(火) 晴れ 34枚と42.4㎝
日曜日には海に行っていたのですが、やはりヘラブナ釣りの魅力も忘れられませんから、いつもの淀の釣り天狗池に行ってきました。 実際海釣りは欲と二人釣れですから、食べられる魚を釣りたい思いと出来れば大きなサイズをものにしたいと思うのですが、ヘラブナは食べるために釣るわけではありませんから、まさに楽し... 続きをみる