岩田池 釣行記 6月15日(日)
今日も岩田池です
雨予報が出ていたので、何となく躊躇していた感はあるのですが、随分と温かくなったのもあって、少々の雨では大丈夫だろうと・・・。ただ少し南西の風が強そうで、そこが何となく不安なところです。
単純には風を背中から受けると釣りやすいので、当然北向きの釣り座を選ぶべきですが、大会などでは向きも決まりますので、風がどちらから吹こうが方向を選ぶ事は出来ません。そうすると少々強い風が吹こうが、向かい風を気にせずに釣り座に入るべきだと・・・、でも今日は大会ではないのですから、好きに選んでも良いような気が・・・。というか釣り座を迷っていたのです。
やはり予想通り皆さん南桟橋に陣取っています。西の端から小野会長と松本の御大
続いて竹藤副会長に前川さんですが、今日も竹藤さんの一人舞台が待っていたのです。
その隣には藤田さん福谷さんそして定位置となっているヘチには菱田さんです。
中桟橋の北向きには、東の端に森永さん隣には大助ポイントに淀の松本さんが入ります。
いつものように小大会を開催しましたが、スタート直後は35㎝あまりのサイズが登録されていきます。
南桟橋に陣取っておられる方達は良い調子に釣れている様子です。そうすると先週に引き続いて菱田さんが鯉ベラを釣り上げています。
検寸すると55.2㎝もありハイポーズ。これで今日も無料券ゲットです。
減っていた無料券もまた補充して頂けましたので、またまた50㎝オーバーを狙いたいと・・・ただ形がよくないのがなんとも。純ベラの50㎝級を放流して頂きたいものです。
私は空いている中桟橋の中程で北向きに、取り敢えず月影の13尺を繋いでみます。ヘラブナの寄りは確認出来るのですが、全く食い当たりが出せなくて、1時間にたったの1枚と大撃沈していたのです。我慢が出来ずHERA Xの12尺に変更して見ます。少しは改善するも続けて良い当たりを出すことが出来ません。
どうすれば良いだろうと悩み続けます。実は先週も食い当たりが出せなくて苦労したのですが、今日は輪を掛けて当たりが出せません。サイズを伸ばすどころか釣れないのですから困ってしまいます。何とか我慢をして釣り続けるも、午前中10枚とまたまた大撃沈してしまいます。集中力が切れかけてきましたので、早めのランチ時間としました。
皆さんも宅配弁当を注文されています。今日は先週に引き続いてカツカレーを注文。美味しいのはミンチカツ弁当と豚キムチ弁当です。ただ同じものばかりだと飽きてしまうので、カレーに浮気しています。
午後から気を取り直していつものように一気にHERA Xの7尺に変更します。当たりは良く出るようになったのですが、それでもいつもの7尺より食い当たりが上手く出せません。サイズも全く伸びずになんで??と悩んでしまいます。
途中月影の13尺を出すもやはりサイズは全く伸びません。またまた手返しが良い7尺に戻すも、結局23枚と悩み続けた1日でした。
どうも松本さんも悩んでいた様子で、いつもの大助ポイントから大移動して、西のヘチに陣取っています。釣果はあるもののサイズは伸びない様子です。
私が悩み苦労しているのを尻目に、藤田さんが39㎝を釣り上げています。こちらはヘラブナらしい良い形をしています。
40㎝に1㎝足りませんが、良い形だったのでハイポーズ。
これで決まりかと思ったのですが、やはりというかこの人が黙っていません。40.4センチの大助を釣り上げてハイポーズ。形が何となく怪しいですね・・・。
すると続けて大助を釣り上げるではないですか!!実はこの次にも大助を釣り上げて続けて3枚の大助をゲットですが、3枚目は面倒なのでポーズ写真はなしです(笑)。
ここは池に併設されている食堂ですが、釣り終わって釣り談義です。
実は今日釣れたヘラブナの色がとても黄色いのです。どちらかというと深場にいるへラブナの色をしています。藤田さんが釣り上げたヘラブナも、黄色っぽい色をしていました。この時期に新ベラが放流されたとは思わないのですが、ひょっとして・・・と思ってしまいました。
今までそんなに黄色っぽいヘラブナは釣れなかったのです。まして岩田池は水深も2mと少しですから、白っぽいヘラブナにはならないのです。白っぽいというより黄色が強く出ている魚体でしたが、来週に再訪して確かめることと致しましょう。
ということで小大会の結果は菱田さん1位、竹藤さん2位でした。















