両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

ヘラブナ釣りを楽しむ天釣会と個人の記録であり個人的感想です。

*ブログ内容の二次使用は禁止します*

 ヘラブナ釣り お薦めのパラソル

 いよいよ梅雨の時期が始まりました。多くの方がパラソルやテントを使われているはずですが、私の愛用するパラソルは、幕が張れるタイプですから、パラソルとテントの良い所取りだと思っています。


 テントは確かに風雨を避けるには最適ですが、雨の強く降っている時間帯で、テントをたたむのがとても大変です。それこそしっかりとたたんで収納袋に入れなければ、車の中が水浸しになってしまいます。


 釣り場にテントをたたむような、雨が避けられる屋根などがあればまだ良いでしょうが、多くの場合は雨ざらしですから、その収納を考えると使いたくないと思えてしまいます。


 またパラソルはとても手軽で、収納も楽に違いないのですが、少し風が強くなるだけで、横降りの雨に濡れてしまいます。自身が濡れるだけならカッパを着る事である程度はしのげますが、荷物が濡れるのは閉口ものです。


 確かに荷物を濡らさないためのシートもあります。風に飛ばされにくいように重量があるタイプもありますが、そのシートを除けて何かを取り出すには、またまたこれも面倒なんですよね。


 そこで私の愛用しているパラソルテント・・・。サイズは90タイプですから、広げると180㎝程度ありますので、テントより遙かに大きなサイズです。そのため殆どの荷物はパラソルの下に収納できます。


 当然横殴りの風も防ぎますので、前からの風でない限り快適に過ごせるのです。何となく恥ずかしい感じもするのですが・・・。使うと辞められません。


 また釣り台が使えるのも魅力で、竿の操作もそれ程苦になりません。ただシートが風で舞い上がることもありますので、荷物を置いて舞い上がらないような工夫は必要です。


 下記は泡づけ本舗の製品です。じつは私の使用しているのは燦の製品でしたが、今はもう手に入りませんが、釣宝の製品は今でも手に入りますのでお薦めです。


              *画像は泡づけ本舗の公式ホームページから着用しました。