両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

ヘラブナ釣りを楽しむ天釣会と個人の記録であり個人的感想です。

*ブログ内容の二次使用は禁止します*

 天狗池 釣行記 5月17日(土) 復調の兆しが

 先週に引き続いて天狗池です。


 先週先々週ととても不漁が続いていた天狗池ですが、雨の中であれば違いが出るのかどうか。雨が強く降ることで改善されるのかどうか。どうして釣果が悪かったのかを、少しでも探る事が出来ればとやってきました。


 釣り人が減る中でも営業を続けて戴いている池ですから、とても貴重な存在であるのは間違いありません。いつまでも続けて戴くためには、釣り人が戻る必要があるのです。


 釣り人は正直なもので、釣れない池は敬遠してしまいます。釣果が良くなれば一気に戻ってくると思うのですが、釣れる釣れないは試し続けてこそ解るのです。ただそんな奇特な方はとても少ないのも間違いありません。


 長年お世話になっている私でも、足を遠ざけているのが現状ですから、他の釣り人にもいって欲しいとはなかなか言えません。仕方なくとはいいませんが、現状を理解して、池主に改善策の話が出来れば、少しは話を聞いて戴けるのではと思いますが・・・。どんな話が出来ることでしょう。


 雨の中なので他には誰も来られてないだろうと思ったのですが、大池の屋根下には大助会の斉藤さんが来られているではないですか。


 仲間がいてホッとしたところで釣り開始です。今日は小池の屋根下に陣取りましたが、思ったより雨脚が強くなり、屋根下でも雨が吹き込んできます。今日はどうだろうと思っていたところに良い当たりが出ます。

 サイズは可愛らしいですが、まずは1枚ゲット出来てホッとします。


 雨脚が益々強くなって、排水量も増えている様子です。


 神妙に浮きを凝視しているのですが、雨のためでしょうか先週浮き気味だったヘラブナですが、今日は浮いているヘラブナは見当たりません。またジャミ当たりも殆ど出なかったのですが、今日はジャミ当たりは相当なもので、浮きに変化が出ているのは良いのですが、静止状態でもうどん餌が取られてしまいます。


 そのジャミの様子が落ち着いた頃に、ヘラブナらしい当たりが出だします。


 上唇センターバッチリです。


 先週は当たりも出なかったので、今日は小型でも嬉しくなりますが、次に上がったのが今日1サイズですが、30㎝そこそこでも良いサイズと感じてしまいます。


 結局今日は雨の中で小池の屋根下という、天狗池では余り良くないポイントではあったのですが、10枚の釣果をあげることが出来ましたので、やはり雨によって、ヘラブナの調子が改善傾向にあるのではと感じました。


 ひとまずは最悪の状態からは、脱したと思えるほどの手応えを得る事が出来ましたので、これから梅雨シーズンに突入しまいすが、もっともっと改善していくのではないでしょうか。


 午後からは雨も上がって、屋根下から出られるようになったのですが、暑さと強風に負けて屋根下で通しました。


 しか~し!!最後の最後に・・・・。

 釣り台の脚がポチャンと池に落ちてしまいました。天狗池では2度目になるのですが、前回救出が出来ていますので、その要領で磁石を入れて探ります。


 流石2度目でもありほんの数秒でゲット!!今日1の獲物で大助より大物!!(笑)。やれやれで明日も釣りに行けます。

 磁石さえあれば救出が出来ます。但しこの脚はステンレスですから、磁石にはくっつきませんが、唯一足先の木ねじ部分だけが着きます。アルミ脚でも同じですので、磁石で探るのは足先だけです。また水面上に持ち上げるほど、強力な磁力はありませんので、水中にある状態で、玉ですくい上げるようにすると大丈夫です。