岩田池 釣行記 3月15日(土)
このところ訪問が増えている岩田池です。
皆さん中桟橋に陣取ってましたが、私は北風と雨の予報が出てましたので、北桟橋に陣取ります。
反対に天狗池への訪問が減っています。減っている原因は天釣会の皆さんが岩田池が好きってのもありまいが、ある意味仕方がないのですが、釣れる釣れないは別として、私としては天狗池が好きなんですけどねぇ。なんと言っても池の環境が良いので気持ちいいんです。
その昔は天狗池も大助が良く釣れていたのですが、このところどうも大助率が落ちているのが気に掛かります。営業的に難しい面があるのも理解できるのですが、釣り人が満足してこそ、営業として成り立つと思うのですので、大助サイズの放流をについて、機会があれば提案していきたいと思います。といって釣り人のわがままにならないようにも、当然気をつけるべき所ですね。
さて、今日の岩田池ですが、朝の水温はなんと15度もありましたので、今日はよく釣れる!と思ったのですが、反対に当たりを出すことに苦労する1日だったのです。
私はHERA Sの14尺でスタートしたのですが、数投目に小型が1枚釣れて来たのですが、その後ぱたっと当たりそのものが途絶えてしまいました。
なんとなく小当たりが続くのですが、食い当たりに繋がらず、今か今かと待つばかりの時間が過ぎて行きます。
なんのことはない午前中はその1枚だけと、全くの貧果に終わってしまったのです。
予報通り少し雨が降り出しましたので、パラソルを用意してから、いつものようにランチをゆっくりと食べます。当たりも出ないのですから、急いで食べる必要もありません。
ゆっくりと食べて釣座に戻ろうとすると、なんと!竹藤さんが大助を釣り上げているではないですか!
41.8㎝の立派な大助サイズです。
実は竹藤さんは中桟橋に陣取っていたのですが、1人南桟橋に移動しての大助です。
このあと雨が強くなり北桟橋に移動と、なかなか忙しく釣座移動されてましたが、その結果が出る釣果です。
勿論この大助で今日の小大会は1位です。
いつも大助を釣り上げる淀の松本さんが、竿を大きく曲げてます。皆さん50㎝級かと覗きに集まります。
残念ながらいいサイズのスレってオチがついて終了です(笑)。
しかし今日は本当に苦労をしました。いつまで経ってもいい当りが出ないので、午後からはHERA Xの7尺に変更しますが、なかなか当たりが出ません!
それこそ今日は1枚だけの釣果かと諦めが頭をよぎる程です。その後忘れた頃に1枚釣り上げ、その後またしばらく音沙汰なし。どうしたものかと悩み続け、試しにとペレットの粉末をまぶし粉に使ってみました。
するとどうでしょう、全く当たりの出なかった浮きが、ツンと入るではないですか!
その後ポンポンと当たりが続きますが、また止まったりと悩ませます。結局午前中1枚、午後から8枚で合計9枚とツ抜け出来ずに撃沈してしまいました。
私の今日一が33.5㎝でいいところなしでした。
小大会の結果は、竹藤さん41.8㎝で1位、淀の松本さん35㎝で2位でしたが、前川さんも35㎝でしたが時間差で圏外となりました。



