両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

ヘラブナ釣りを楽しむ天釣会と個人の記録であり個人的感想です。

*ブログ内容の二次使用は禁止します*

 岩田池 釣行記 3月9日(日) 54.5㎝

 このところ続いている岩田池です。

 今日は北風が強く吹くとの予報で、皆さん北桟橋に陣取っていました。


 松本の御大は北風にも負けず、月例会で54.5㎝を釣り上げたポイント陣取られています。


 私は朝に所用があり池に到着したのが10時頃となり、空いているところに入らせて頂きました。

 皆さん渋いと嘆いておられていたのですが、数投目に良い当たりが出ます。なかなか良い引きだったので、大助か?と思いながらも半信半疑です。


 思ったより良い引きが続き、横の柱も邪魔になりますので、やおら立ち上がってやり取りします。


 想像を超えたサイズでビックリ!!

 54.5㎝と松本の御大が釣り上げたサイズとぴったり同じではないですか!!


 ってことで久しぶりにハイポーズ。まぁ鯉ベラですけどね(笑)。


 日曜日でしたので、1日無料券も頂きました。今回で5枚目の50㎝オーバーをゲットです。

 北桟橋で3枚、中桟橋で1枚、南桟橋で1枚ですから、満遍なく釣れるって事ですが、先週の松本の御大が釣り上げるまで、50㎝オーバーは昨年の11月以来ですから、4ヶ月ほど釣れていなかったのです。それが今月に入って2枚目ですから、これからは調子よく上がるかも知れません。


 そして北桟橋に陣取っていた福谷さんですが、業を煮やして中桟橋に進展し、なんと即釣り上げているではないですか!!

 それもなんと大助ではないですか!!残念ながら写真班離席のためポーズ写真なしですが、なんと次も40㎝を釣り上げ大助2枚の快挙です。


 おまけに金魚まで(笑)。


 私は天狗池で金魚を何枚の釣り上げたことがあるのですが、岩田池ではまだないんですよねぇ。大助近いサイズまで入っているので、是非釣り上げたいものです。


 そして隣に入った紅ですが、15尺を出して良い調子で釣り上げています。このような見事な体型のヘラブナも釣れます。これで37㎝ありました。


 これぞヘラブナ!!って体型ですね。


 今日は良く晴れて、日差しの元では暑いほどでしたが、風はまだまだ冷たくて、少し雲に日が隠れると寒く感じる程です。

 それでも良い天気の日に竿を出すのは気持良いもので、それでいてそれなりに釣れると尚良いとなります。ただ皆さん結構苦労されていた様子で、当たりが出ないとかカラツンが多いとか。

 私が池に到着した10時の段階で、水温を測ると14度でしたので、先週から雨が降ったりもしていたにもかかわらず、水温変化はそれほど起きてない様子です。それなのにどうして釣りないのだろうと、色々と思考を巡らすも解決策は見つけられません。


 隣の淀の松本さんは、なんとパイプ際ギリギリに届く15尺を出しておられます。今日は風も強くなると予報でしたので、1尺短いHERA Sの14尺でスタートします。それが功を奏して54.5㎝が釣れたのかも知れませんが、2時間で8枚釣り上げるのがやっとです。


 いつものようにゆっくりとランチを済ませ、午後から月影の13尺で釣り出すも3枚釣り上げるとピタッと当たりが止まります。ものは試しとHERA Xの7尺を繋ぎます。なかなか当たりが出なかったのですが、誘いを掛けたりと何とか当たりを出して、6枚釣り上げた段階で納竿しました。


 結局10時から3時半まで、昼食を挟んで5時間半。17枚釣り上げるのがやっとだったのですが、どうもポイン差が起きているようすです。また北風が4m程度の予報が出ていたにもかかわらず、2時を回る頃になると南風が吹き、水流も起きてしまって浮きが手前に流されて困りました。狭い池なのにどうして簡単に水流が起きてしまうのでしょうね。


 流された原因の一つが、浮力の少ない浮きを使っているため、底釣りにもかかわらず、ズリズリと流されてしまったのです。そろそろ当たりもしっかりと出る頃になりましたので、もう少し浮力のある浮きに変更すべきかもしれません。


 ってことで今日の小大会は1位が私、2位が福谷さんでした。