両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

ヘラブナ釣りを楽しむ天釣会と個人の記録であり個人的感想です。

*ブログ内容の二次使用は禁止します*

 岩田池 釣行記 2月16日(日)

 岩田池訪問記・・・釣行記でありたい!!



 岩田池ではお弁当が頼めますので、カップ麺から解放されていますが、カップ麺もまた美味しいと感じています。不思議と同じお弁当だと飽きてしまいますが、カップ麺は飽きずに食べられるのが不思議です。まさに企業努力そのものですねる
 でも同じカップ麺でも、歳でしょうかどん兵衛の天ぷら蕎麦がとっても美味しい、勿論関西で発売されているどん兵衛に限りますけどね。


 さて今日も天釣会のメンバー9名+1名で小大会を開催しました。皆さん思い思いのポイントに陣取られていたのですが、私は使用尺数の違いなどを確認したくて、3月の月例会のポイントに入る事としました。


 今日も9時頃に池に到着して、いそいそと釣り準備をしてから、水温を測ってみたのですが、なんと14度もあるではないですか!!。これは困った事になったと直感。それは低水温が続いていた冬期に、急に水温が上がると簡単に上ずってしまうため、寄りすぎによるスレ当たりが頻発してしまうことです。


 先ずは様子を見るためにHERA Rの16尺を繋ぎます。すると数投目には触りが出ます。そろそろ当たりが出るかと待ちますが、浮きは動けど良い当たりを返してきません。その中から強い当たりを合わせても、カラツンとそれが何時までも続いてしまいます。
 我慢に我慢は前日の天狗池と同じですが、待てど暮らせど良い当たりが出ません。それでも簡単に諦めないぞとそのまま16尺で釣り続けます。なんとか数枚は釣り上げられるのですが、納得出来る当たりが出ず、また釣れてくるヘラブナのサイズも小型主体で、サイズ的にも不満が残ります。


 見ていると皆さんも苦労されている様子で、当たりがあってもの乗らない様子で、朝に入っていたポイントから1人また1人と移動し出します。その1人がこの竹藤さんで、今日は2度ポイント移動して、なんと移動先で39.8㎝、続いて41.9㎝を釣り上げて今日の2位。
 ここは移動1度目のポイント


 そうそう黄色服の藤田さんも2度移動しているのですが、ここは1度目の移動先で39.7㎝を釣り上げたのですから、移動出来るときはすべきだったのかもしれませんね。


 同じように移動してたのが松本さんで、移動した先はいつもの大助ポイント。なんと1投目に39.3㎝、そして42.0㎝と大助を釣り上げて今日の1位。結局移動した人たちが良いサイズが釣れていたようです。釣果は知りません!!


 本来なら大助写真とハイポーズですが、写真班の離席だけでなく、記念写真・・・悔しいです!!


 ってことで写真はなしです!!


 そうそう昨年末に入った新ベラはとても良い形をしているんですが、新ベラが釣れると引きも良くて楽しめますね。
 誰が釣ったかはナイショ・・・黄色の人です(笑)



 私と赤帽が森永さんですが、森永さんも竿の交換は随分とされていましたが、なかなか苦労されていた様子です。ただ私も森永さんも苦労はしましたが、ポイント移動はせずに頑張ったのです。偉いですねぇ(笑)。


 今日はHERA Rの16尺を釣り初め、午後からHERA Xの7尺を出して、ラスト1時間の段階でHERA Sの15尺と、3度の尺数の変更をしたのですが、本当は13尺や11尺も試したかったのですが、今日は当たりがあれど乗らずと、次こそは次こそはと思い続けて、尺数の変更が出来ずじまいだったのです。


 釣果としては最大でも36㎝程度でそれ以上伸びず、19枚の釣果がやっとでした。もう少し工夫する余地があり、色々と駆使することで釣果も上がったのではと思うのです。大会までにもう1度試し釣りが出来ますので、その時に再確認出来ればと思いますが、色々と考えさせられる1日でした。