岩田池 釣行記 7月14日(日)
このところ岩田池に通い詰めです。
皆さん雨の予報が出ていましたので、北桟橋に陣取られています。
ところが私や長老松本・天敵松本の両人は私同様中桟橋に陣取ります。
松本の長老は昨日天狗池へ釣行されていましたので、2日連続ですがお元気そのものです。しかし暑さには耐えられず、この後帽子に上着にと次々と脱いで行かれました(笑)。是非空調服を着て欲しいと要望しましたが、果たして・・・。
実は大西王座も空調服を着られてないんです。是非着用して熱中症対策をして頂きたいと思います。
今日もまた50㎝オーバーを狙って、あれやこれやと試しては有効性を確認する事にしています。今のところパターンが決まっているのですが、果たしてその通りなのかどうか。その確認作業までは出来ていませんが、他の会員の50㎝オーバーを釣り上げているところを見ると、なにも固定的な現象ではないことが解ります。しかしそれでもより確率が高い方法はないかと試す私です(笑)。
先ずは景仙 桔梗の11尺を繋いでみました。そうそう当たりが出て釣れてくるのは良いのですが、今回新しいまぶし粉を試してみたのです。最初は良かったのですが徐々に集まりだし、結果ヘラブナが集まりすぎて大失敗です。やはり余計なことはしない方がよく、糸ズレ当たりが頻発して困ってしまいました。
とりあえず同じまぶし粉でHERA X7尺に変更してみました。こちらもポンポンと釣り上げるのは良いのですが、徐々に集まりすぎ状態に陥ってしまいます。これは困ったと思いながらもテスト日ですから暫く続けてみました。
途中月影8尺・景仙 桔梗10尺と変更してみたのですが、やはり好転することなく最終的には従来のペレットに変更です。ペレットも粉末で釣り出すと集まりすぎが収まりません。そこで小粒に変更してみました。そうするとやっとヘラブナも落ち着きだして、綺麗な当たりが出るようになります。
今日の釣果は36㎝を最大に41枚の釣果でしが、今日も天敵感を遺憾なく発揮された松本さんが良いサイズを釣り上げます。
測ると41.5㎝あり今日の1位でした。2位は天敵殺しの森長さんで37㎝でした。
大助サイズありましたので仕方なくハイポーズです
岩田池は金魚の確率も高いのですが、今日は小野会長・紅・瀬戸彼女の3名が釣り上げていました。
先ずは小野会長の金魚です。
次が紅が釣り上げた金魚でだいたいこの程度のサイズです。
そして瀬戸彼女の金魚です。
ところでこのところうどん餌について厳しくなっている岩田池ですが、玉についても厳しく張り出されています。
以前まではこの程度の優しい文言の張り紙でしたが・・・・
入り口のドアーには・・・・玉を持参してない方は釣りをするなと書かれています。池の備え付けの玉を使えるのは、玉を忘れた方限定となっていますのでご注意ください。
来週は皆さんと共に淀の釣り天狗池に釣行予定です。最近好転しだしていますので良い釣りを期待しています。
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。