両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 岩田池 釣行記 5月18日(土) 爆釣!!

 先週は天狗池で苦労しましたので、今日は岩田池で口直しをしてきました。


 今日はとっても天気が良く、まさにヘラブナ釣り日和そのものでした。確かに暑い日ではあったのですが、まだ湿度も低くてカラッとしています。日本の夏ではなくてサマーの感覚に近いでしょうか。


 今日は中桟橋に総勢8名がズラリと並んでの釣行です。北桟橋は0人で南桟橋は2名で総勢10名です。
 私は来月の月例会の指定釣り座に入ってみました。中桟橋の一番奥ですが、その釣り座には一度も入ったことがありませんので、様子を探るためにも色々と試して見ました。


 隣には紅が入り、その隣には遅れてきた芋野さんが入ります。その横が天敵の松本さんで、その横には師匠殺しの森永さんがはいります。


 私の釣り座では最長13尺まで出せますが、当然前のパイプ際ギリギリに餌を打ち込むことになりますので、少しでも風があると上手く打ち込むことが出来ません。とりあえず月影の13尺を繋いでみます。そうするとなんと!!1投目から7連続空振りなし釣れてきます。


 今日は調子が良いのかそれとも釣り座がいいのか、それを確かめる意味もあり暫く13尺で続けます。それなりに満足のいく釣果が続きましたので、12尺に変更してみました。月例会では12尺規定の釣り座になりますので、パイプから少し離れることになるのですが、釣果に変化があるのかどうかを確かめてみることにしました。


 するとなんと!!12尺に変えて直ぐに大助が釣れるではないですか!!

 43.5㎝ありましたのでハイポーズです。

 今日は月影13尺・HERA X12尺・HERA X11尺・月影9尺・月影8尺と1尺ずつ短くしていきました。するとどの尺数でも遜色なく釣れてきました。ということは無理に13尺を出す必要はない事がわかります。サイズ的にも12尺と11尺が粒ぞろいでした。
 また枚数は総数48枚でしたので、久しぶりに満足のいく釣果で、何とか50枚に届くようにと頑張ったのですが、あと2枚を追加出来ずに15時には納竿する事にしました。


 また師匠殺しの森永さんは大助を2枚釣り上げています。1枚目は40㎝余りの大助です。

 ついうことでハイポーズです。こちらは嬉しそうですが・・・

 2枚目が40.5㎝の大助です。

 こちらもハイポーズですが、なんかつまらなそうですねぇ。内心喜んでいるはずなのに・・・師匠の松本さんは焦っている様子です。


 そして私が帰宅した後も粘りに粘った芋野さんが大助を釣り上げていました。42.5㎝だったとのことですが、中桟橋から移動されたのかな?写真を撮られている場所が北桟橋ですね。


 ということでとても調子の良い岩田池ですが、明日も調子を落とすことなく釣れると良いのですが、今日も暑い割に水温は21度とそれ程高水温にはなっていませんでした。ただ餌打ちを間違うとやはり上ずってしまいます。その点を工夫することで数が稼げるのではと思います。