ヘラブナ釣り 大助狙いは数釣り厳禁?
最近特に思うのですが、どうも下手くそになって行くような気がしています。それもなぜか当たりが出せなくて苦労するのです。これはいったいどうした事なんでしょうね。
待ちの釣りは苦手ですから基本攻めの釣りをしています。当たりが出るまで待てないんです。性格で済ますのは簡単なことですが、どうして待てなくなってしまったのでしょうね。想像するに過去には頻繁に当たりを出す事が出来て、釣果もそれなりに良かったのですが・・・歳ですかねぇ。
ところで私たちの会では数釣り競争ではなくてサイズ競争をしています。そのため腕の差がとても出難くて、初心者でも優勝する可能性は高くて、誰でも参加さえすると優勝出来る可能性があります。勿論数釣ったほうが良いサイズが釣れる可能性は高いのですが、実際は数釣りをするとサイズがなかなか恵まれないんです。
どうしても寄せに寄せてしまうと、小型ばかりが寄りだしてしまい、良いサイズが出なくなってしまうと考えたことがあります。
実は最近になって下手くそになったのか、数が釣れなくなっているのです。それと比例したかのように良いサイズが釣れることも増えてきたのです。やはり寄せすぎの弊害があるのかもと思うのです。
実はもう一つの統計で・・・というほど正確に計ってはいませんが、釣り始めに大助サイズが出ることが多く、途中や終盤に書けて大助が釣れる確率は低くなっています。そのためか1投目や2投目に大助が釣れることが増えたのです。これもまた小型サイズが集まるまでに釣れるということでしょうか。
そのため大会などでも1枚目に大助が釣れてくるなんてことも起きています。私たちの会では1枚目は強制登録をしますので、1枚目のサイズがとても重要になりますので、中には釣り始めを遅らせるような工夫をされたりします。
ところで私はというとこのところ集魚効果が上手く出せていませんので、良いサイズが釣れる確率が増えているのです。コレは喜ぶべきが嘆くべきか難しいのですが、あくまでも結果オーライであって、釣果が減ることは楽しくないんですよねぇ。
そうそう最近気がついたのですが、大助には硬調子が良いと思込んでいたのです。確かに硬調子の竿の方が、大助でも溜が効いて主導権が握りやすいのですが、このところ軽量竿を使う事が増えているので、当然軽量竿で大助が釣れる確率が高くなっています。先日もHERA Sで大助が普通に釣り上げる事が出来ましたし、月影でも50㎝級を伸されることなく釣り上げる事が出来たのです。
大助用にとHERA Vを手に入れたのですが、わたしには使いこなせずに全て手放してしまいましたが、HERA Xも16尺や17尺は重くて使うこなせずに15尺までを持っていましたが、15尺すら重く感じて使いこなせなくなってきています。
実質硬調子の竿は13尺以下とも思うのですが、紅月は先が軽く仕上がっていますので、硬調子でもまだ使いこなせて、12尺を用意したのですがどうも必要ないかと思うようになっています。
硬調子の重い竿よりは、軽量系の竿で軽やかに使いこなせるほうが、小当たりも掛け合わせやすくて良いかと思うのです。ただこのところその小当たりも出せてなくて・・・(T-T)
釣果が悪いと大助の確率が増えていると・・・勘違いかなぁ・・・う~ん。。。
でも我が天釣会の大西王位は大助を良く釣るんですよねぇ。さすがに年間チャンピオンを4回も取られているだけのことはあります。
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。