今日は38枚 淀の釣天狗池 釣行記 7月30日(日)
いつもの釣天狗池です。お盆の時期の夏期休暇について発表がありましたのでお知らせします。下記の通りですからお盆の期間は営業されると解釈して良いと思います。
今日は土用の丑の日です。土用の日ウナギを食べる風習は単に平賀源内のコマーシャルに寄るところで、夏期のうだるような暑い日にウナギが売れなくて困っていたお店が、何とか売れるようにと考え出したものだそうです。実際今日のような暑い日に脂の乗ったこてこてのウナギを食べる気にはならないですよね。
それがどうしたものか右へ習えをしたがる日本人。みんなが食べるから私もと何の考えの食べてしまいます。恵方巻きしかりバレンタインデーしかりですが、アメリカ人にいわせるとクリスマスのケンタッキーを食べるのは理解出来ないと・・・。日本人に七面鳥を食べる風習がないから、同じ鶏肉としてチキンを選んだだけですが、クリスマスに七面鳥を食べるには意味があり、元々は感謝祭が起源ですが先住民に対するお礼のなから七面鳥が入っていたことに由来します。う~ん・・・真夏にクリスマスの話をしてもぴんとこないですよね(笑)。
真夏になり空調服が重宝するようになりましたが、今ではこの空調服なしでは過ごせないですよね。歳と共に熱中症や脱水症状が出やすくなっていますので、如何に身体を冷やすかが課題となっています。マスコミの影響もあって塩分を取る方がいますが、実際は運動をしているわけでもありませんので、そんなに極端な汗をかいてミネラル不足に陥ることも少ないはずです。年寄りに対しては特にごく少量の補給は良いのですから、塩分の取り過ぎを警戒すべきと個人的には思っています。
そういう意味では塩飴を食べるのも程々にして、スポーツドリンクやお弁当に梅干しを入れるなどの対策をとる方が良いのではと感じています。今日も二人で2.5リットルのお茶とスポーツドリンクを消費しましたが、水分補給はしっかりとしてこの夏を上手く乗りきるようにしましょう。
今日は天釣会のメンバーがずらりと並んで大池に入りました。
右端になんと菱田さんがいるではないですか!!しかしよく見るとパラソルと椅子は出ていても竿や道具類がなです。なんと掃除のために邪魔だって追い出されたそうです(笑)。このところ用事のため日曜日に外出が出来なくなって、共に竿を出すことが出来なくとても残念ぶ寂しくに思っています。早く戻ってこられることを願っています。
福谷さんです。今日は空調服着用です。涼しい~と(笑)
今日は珍しく長尾さんが来られていました。なんかスタイルが決まっていますね。
私と茶園さんです
大西王位です。
珍しく川久保さんがこられ隣に松本さんが・・・この二人がこの後・・・
そして両松本ですが奥が松本の長老です。
今日の水温は28度と相当高めでヘラブナもあっという間に寄ってしまいます。結果的にジャミ当たりだけでなくヘラブナのスレ当たりも増えて、なかなか良い食い当たりが出せずに皆さん苦労されていました。
そんな中で紅が第1号で検寸し31.2㎝で登録します。その後も32㎝で茶園さん、福谷さん31㎝となかなか良いサイズが出ません。
そうこうしていると小池に入っていた釣り人が大助近いサイズを釣り上げます。それを見ていた川久保名人と松本さんは2人そろって小池に移動します。
移動して直ぐに川久保さんが良いサイズをつり上げるではないですか!どうですこの憎たらしい満面の笑みは!!
検寸すると39.0㎝でトップに立ちます。
すると同じく小池に入った松本さんが良いサイズを!!測りながらも笑みが自然とこぼれ来るようです。
40.0㎝大助でハイポーズ。しかし2人とも移動して良いサイズをつり上げるのですから困ったものです。
私はいつものように良いサイズは全く出ずです。はじめはHERA S15尺で釣り出しますが、思ったような食い当たりがなかなか出ません。15尺でなんとか粘ったのですが3枚釣り上げるのがやっとでギブアップ!!
先週良かったHERA Xの7尺に変更します。この7尺がやはり当たりがよく出て数を稼ぎます。
今のところ天狗池は短竿が有利は間違いなさそうで、途中リャンコ混じりでカウントを伸ばします。
最終月影の9尺に変更して数を追加して今日は38枚の釣果を得ることが府出来ました。先週が35枚でしたが先週も結局7尺で数を稼いだ格好で、既に松本さんが大助を釣り上げていましたので検診しませんでしたが、今日1のサイズも7尺で釣れていました。
これから益々水温が上がって釣りにくい状況になりますが、創意工夫して当たりを出し数を釣り上げるにはどうすべきか、またまた研究をすることといたしましょう。しかし暑いですね!!!
あっ!!結局今日の1位は淀の松本さん、2位は川久保名人でした。
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。