両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り 水温低下時の団子餌

 いつものようにバランスの底釣り限定のお話です、段底とも全く違っていますので冬期は段底をされる方には参考にはならないと思います。極当たり前的に両団子釣りは夏期の釣り方であり、冬期は成立しない時期ですから団子餌を使おうとはされないのですが、私のような年中底釣りをしているものにとっては、冬期でも如何に両団子釣りを成立させるかを腐心するわけです。


 それはこのところグルテン餌で良い釣りが出来ていないからです。どうしてそうなってしまったのか解らないのですが、一時期はとても良い釣りが出来て居ましたので年中グルテン餌で通していたのですが、不思議と当たりが上手く出せなくなっていたのです。そこで団子餌を工夫するとどうだろうと実験を繰り返すようにしたのです。


 私のしている釣り方はバランスの底釣りで両針とも地底に着底している状態です。決して上針が浮いている状態ではありません。その状態がとても重要なポイントであり団子に対する考え方に大いなる違いがあるわけです。


 私は段底はしませんが段底とは下針か地底に着いている状態であり、その位置に対して上針からシャワーのように集魚効果のある団子餌がバラケ落ちてきます。この場合に重要な事はあくまでもパラパラと落ちてきて底に溜まるような餌の配合です。


 その場合に多用されるのがペレットです。団子餌は少々重さがあったとしても多少は分散してしまってシャワーのような落ち方をしません。そこで粘りもなく重さのあるペレットが使われるのですが、そのペレットも上手く落ちるために先に水を加えて十分に吸水させてから団子餌に混ぜで使用します。


 さてバランスの底釣りの場合はどうかですが、両針とも底に着底しているのですから段底のような演出効果は期待できません。だったら当たりが出るまでいつまでも塊状態であれば良いのかですが、確かに冬期は当たりが少なくヘラブナが食い気を見せたときに、団子餌が既にバラケてなくなっていては意味がありません。ただその塊状態がどの程度の時間を保持すること重要なのかです。反対に言いますとどの程度でバラケてくれる方が良いのかです。


 基本底釣り用の餌は着底するまではバラケずに、また着底してからも簡単に崩れたりしないように粘りが強い餌に仕上がるようになっています。夏期ではどうしても上ずり傾向が強く出ますので、餌に重さも加えていち早く着底する餌に仕上げる必要があるのですが、冬期の水温も下がりヘラブナの食い気も落ちているときに、夏期に使っていた団子餌では当たりそのものを出すことも難しくなってしまいます。


 まず最初にすべきことは軽い餌にすることだと思っています。底釣り用の餌に軽さを加えるかまたは底釣り用の餌でもメーカーによっては軽い餌が用意されていますのでそれを使う方法があります。


 底釣り用の餌に軽さを加える方法としてどの程度入れると良いのかはその時々だとは思うのですが、昨年の冬に失敗した餌を先に紹介しましょう。昨年の1月だったと思いますが水温の低下が著しくて、1枚釣り上げるのにも苦労するような日でしたが、軽さとある程度のバラケ性を保たせたマッシュ系の餌で1日挑みました。着底してからもそれ程の時間も必要なく雨期が戻りますので、上手いタイミングでバラケる餌に仕上がっていたのです、ところが打てども打てども反応が出ません。それこそ痺れを切らして早仕舞いしたほどですが、この時の失敗は集魚効果を狙った配合をしていなかったことでした。
 ほぼマッシュ単体と思って良い餌ですが水温の高い時期ではとても良い釣りが出来ていたのです。ところが水温が下がると見向きもされない餌になっていたのです。


 そこで昔から使われている方法ですが、集魚効果の高い団子餌にバラケ性を狙った餌をブレンドすることで、結果として軽く仕上がり程々のバラケ性を保たせることが出来ます。但しブレンド量はとても重要でバラせ性のある餌をブレンドしすぎると、底釣りを崩壊させてしまいますので極少量から始めることです。そのブレンド比が上手く行くと他の方には当たりも出ない日に1人だけが爆釣できる可能性があります。


 このバラケ性を保たせるのは昔ながらのバラケマッハでいいのですが、重さのあるバラケとしてはサナギパワーかセット専用バラケを試されるのも良いと思いますが、実際はメーカーの性能表で受け取れるイメージ以上に軽いので入れ過ぎは厳禁です。


  


 個々でのポイントは基本的に団子餌のような塊の餌に対する興味は薄く、バラケ性を持たせた底釣り用の団子餌は素早く開いてヘラブナの興味を高めることが出来ます。
 特に私のように出来るだけ早くに当たらせようとする釣り方の場合は、特に団子そのものを素早く食ってくれる状態にもっていく必要があるのです。そのために必要なのがバラケ性ですが、ここに紹介した以外にも多数ありますので、色々と試して通っている池にはどのタイプが適しているのかも確認すると面白い釣りが出来ると思います。


 他にダイワにも面白いブレンド出来る餌があります

 こちらはヒロキューですがとても軽い底釣り用の餌が用意されています


 何れにしてもこれらの餌は近い方を間違うと底釣りを崩壊させてしまいます。ブレンドする場合も極少量からスタートしてみて下さい。