両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り 本調子こそヘラ竿だ!!・・・かな?

 ヘラ竿はカーボンロッドが中心となっていますが、未だにヘラブナ釣りに竹竿が生き残れているのは不思議で、他の釣りとしては関東に一部手ばね竿やタナゴ竿に竹竿が残る程度でしょうか。その昔は竹竿しかなかったのもありますが、グラスロッドが出てからも竹竿の良さが認知されていましたので重い鮎竿や石鯛竿も使われていた程です。今となっては釣具店で竹竿を見かけることは全くなくなってしまいましたが、ヘラ竿だけは未だに大きな顔をしてショウケースの中で鎮座しています。それもヘラブナ釣具専門店の話であって大型量販店など一般的に釣具店では全く扱われなくなってしまいました。


 ヘラブナ用としての竹竿は魚の大小に拘わらず引き味が良いと認知されているからこそ使われ続けていると思うのですが、カーボンとは比べものにならないほど重く高価にも拘わらず使われ続けているのには、それ程魅力的な性能を有していると考えるのが正解ではないでしょうか。つまり竹竿は一部にカッツケ竿など固い竿もありますが、基本的には本調子か胴調子の仕上がりになっています。その仕上がりこそが竹竿の面白さではないでしょうか。


 その昔にはご隠居さんが縁側で竹竿の手入れをしている図が、いかにもご隠居さんの趣味のように扱われていた時期がありました。流石に最近では見かけませんがカーボンロッドを取り出して手入れしているのは何となく絵になりませんが、竹竿はまさに見るに堪える絵面だったのではないでしょうか。


 今回のテーマは先に結論ですがカーボンロッドだとしても本調子や胴調子が面白く感じるのではないかとの話です。競技会などで釣り味よりもいち早く釣り上げる事を最良とする場合は、本調子や胴調子は選ばれないかも知れませんし意味が違うと思うのですが、日曜釣り師としては何も早く釣り上げる必要はないのですから、ユッタリと釣り味を楽しむべきではないでしょうか。


 1枚の面白さはヘラブナの動きなど竿を通じて感じる事だと思うのですが、その為には簡単に寄る必要はなくだからといってヘラブナに主導権を握られるようなペラペラの竿は論外として、胴から曲がるような場合によっては手元からしなるような竿であっても、ある一定の曲がりに達すると強さを発揮するそんな竿がとても面白いと思うんです。


 最近の硬調子の竿もその傾向が強くて本調子のように曲がります。それでいてある程度曲がるとググッとブレーキが掛かり、その時点から強さを発揮するような硬さを見せつける調子になっています。
 その為にメーカーの表では同じような硬さランクのはずなのに調子の違い、つまり先調子か胴調子かによって竿の曲がる支点が違うために硬さまで違って感じてしまうのです。本調子から胴調子に掛けての竿の調子と先調子寄りの竿と幅があるのですが、先調子は私には使えないほど胴の硬さを感じてしまいます。


 ただここで面白いのが尺数の違いによる支点の移動です。先調子の竿でも中長竿の場合は竿先に支点が移動してしまいますが、中短竿の竿では元竿寄りに支点が移動して胴調子のようになりますので、同じ銘柄の竿でも全く違う調子の竿と感じるほど違いを見せます。そういう意味ではメーカーの調子体系表では読み取れない部分があるのも間違いなく、シマノの神威は先調子の最たるものですが私には長竿は全く使いこなすことが出来ず、簡単に伸されてしまうほど胴が硬くて竿が立てられなかったのです。ところが14尺になると支点が手元側に移動していましたので本調子に近いと感じるほど曲がる竿になっていましたので私にも使える竿の調子だったのです。


 私のメインロッドとなっているのはシマノの本式ですが、随分と本調子というか胴調子の設定になっていますので、腕も肩にも負担か掛からずとても綺麗な曲がり方を見せてくれますので、釣り上げるまでの時間は掛かりますがその時間こそ楽しい時間と感じることが出来ています。実際8尺や9尺の短竿ほど大きく曲がりますので、取り込みまでは一苦労しますが大助でも釣り上げる事は出来ます。
 ただじっと竿を保持しているだけでヘラブナは徐々に寄ってくるのですが、その感覚は竹竿に近いと私には感じています。


 日曜釣り師にとってはヘラブナを1枚釣り上げるその時間が少しでも長く味わえるなんてとても贅沢なことではないでしょうか。勿論だからといって全く寄らないのでは困ってしまいますが、まさに気持ちの良い釣りが出来ると表現するには本調子の竿が超お薦めです。同じような調子の竿としてはダイワの兆ですがとても優雅な釣りが展開できますからこちらも好きな竿です。

 各メーカーのフラッグシップ竿は基本的には本調子で設定されていますので、目指すは竹竿の調子だと理解していますが間違っていますでしょうか。
 普天元 獅子吼も胴調子と思います。

 枯法師も本調子で歴代枯法師の中で一番柔軟度が高い竿に仕上がっているようです。

 このフラッグシップの竿はそうは簡単に手が出せませんが、それでも竹竿に比べると随分と安いのです。