両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り 団子餌・グルテン餌の性質

 団子餌には色々な性質のものがあります。大きく分けてバラケる餌とまとまる餌で次に軽い重いがあります。


 基本的な餌選びの考え方としてはヘラブナを釣る水深が大きく関係していると思うのですが、仮に浮き下はハリス長のみつまり浮きの直ぐ下にオモリがあるいわゆるカッツケ釣りの場合は、水面近くにヘラブナを寄せたいのですから素早くバラケて尚且つ軽い餌が良いはずですが、1m以上の規定があれば早くバラケ過ぎたり軽すぎる餌は棚に届かずに釣りにくくなるはずです。
 そして深宙や底釣りとなると想定している棚までバラケずにまとまったままの餌である必要がありますので簡単にバラケると困ります。同時にある程度の重さも要求することとなります。


 大手餌メーカーには重さとバラケ度合いが表になっていますので、それを参考にして単品使いであるかブレンドして使うかを決めることが出来ます。


 この表を見る限りスーパーDが一番軽くて簡単にバラケることが解ります。

「スーパーダンゴ」


 反対に粘麩は重さもあり簡単にバラケない性質がある事が解りますが、この差はなかなか極端な差だと思います。


 次が軽くてバラケ易い粘麩です。

「凄麩(すごふ)」


 粘麩と凄麩とブレンドすると明らかな性質の違いを演出することが出来ます。

「粘麩」基本ブレンドパターン


 次にグルテン餌ですがこちらも性質の違いが表として発表されています。


 この表を見る限り新ベラグルテンが一番軽くてバラケ易い性質があります。

「新べらグルテン」


 反対に一番重くてバラケない餌はグルテン1でしょう。

「グルテン1」


 グルテン餌をブレンドして使用される方が多いのか少ないのか解りませんが、私の場合は基本ブレンドして使用するようにしています。但し団子餌と違って粒子のサイズが随分と違っていたりしますし、またグルテンの配合量によって性質が決まってきますので、グルテン餌は使用する前に袋を揺すって袋の中で先ずはグルテンの隔たりを少なくします。そして普通はグルテン皿でグルテン餌を作られますが、団子餌用の桶で粉の状態で良く攪拌してからグルテン皿に移動して水を加えることでグルテン餌が均一に混ぜることが出来ます。


 グルテン餌は針に残った繊維を食わせると聞くのですが、それは宙釣りの場合であって底釣りの場合はマッシュを食わせるべきではないかと思っています。その為に底釣り用だからと開きの遅いグルテン餌を使っているといつまでも当たりが出ない餌になりますので、開きを早めるグルテンを混ぜることでタイミング良く当たるグルテン餌に仕上がると思っています。但しそれはあくまでも水温が低下した時期であって高水温時では上ずってしまいますので注意が必要です。


 他にも底釣りだからと底釣り用だけをブレンドするよりは、中層や深宙用の餌をブレンドすることで当たりを早く出すことが出来ます。但し時期を考えなければ上ずってしまって底釣りが崩壊するなんてことにもなりますので、安全策はやはり底釣り専用餌でしょう・・・ただ面白くないですけどね(笑)。