両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り リャンコの釣り(2枚同時)の是非

 ヘラブナ釣りをしていると何度か2枚同時に釣れてくることがあります。片方が口に掛かりもう片方はスレ掛かりなんてことも良くある話ですが、不思議と2枚とも口に掛かっていることがあります。これは一体どうした現象なのでしょう。


 必要以上にヘラブナが集まっていて争うように食ってくるときによく起こる現象ですから、低い確率ではあるのでしょうが同時に食ったことによるものではあるのでしょう。ただ関西では2枚同日に利上げるリャンコは下手くその代名詞として扱われます。最初の当たりを見逃したりして上手く取れなくて、2度目の当たりを合わせたことによる2枚同時釣り上げたことになるのでしょうか。実際釣った瞬間は綺麗なツン当たりを合わせたつもりではいるのですが、小当たりを見逃していた可能性は否定できません。
 ただ長スか短スかはわかりませんが、片方に食いついた事によってもう片方の餌に誘いが掛かり、瞬時にもう1枚のヘラブナが食ってきたのではないかと思うわけです。


 ヘラブナの当たりが出にくいときは誘いを掛けることも多いと思うのですが、誘いを掛けて浮きが戻ろうとする途中でツン当たりが出たり、戻りきった瞬間に当たりが出たり、誘いを掛けようと浮きが一瞬動いた段階でツン当たりが出ることがあります。同じように片方の針に食った瞬間にもう片方の針が誘いになった可能性は否定できないと思うのです。


 地域によってリャンコで釣り上げた事を喜ぶ場合と嘆く場合があると思うのですが、私の周りでは下手くその代名詞となっていますので、大会では2枚とも口掛かりしていたとしても無効となります。


 実は関西的というか最低限私の周りでは合わせが下手だとされる釣り方ですから、リャンコだ!と嘆きの言葉が出るのと同時に少し恥ずかしいのですが、実はシマノのヘラブナのトップページに使われている写真がリャンコの写真なんてす。見ての通り2枚とも口に針が掛かっています。

 私たちのグループではこの写真の状態は下手くその代名詞となるわけですが、シマノでは堂々とトップページに採用するということは、誇らしいというか嬉しい釣り姿だとしていることになるのではないでしょうか。
 ある地域ではリャンコはおめでとうと言われるらしいのですが本当なんでしょうか。関東圏では目出度い釣り姿と評価されるのでしょうか。


 ところによっては目に掛かったスレをお目出とうというらしいのですが、そんなのただのスレでしかなくヘラブナにとっては良い迷惑な話だと思うのですが、私的には到底目出たいとは思わないのです。
 別に価値観は地域差もあるでしょうし人それぞれですから好きにすれば良いのですが、ダイワの生井澤 聰氏がバランスの底釣りで上針で釣れるのが正解だなんて事をいっているのと同じように、なんだかピントがズレていると感じてしまいましたが、この写真を見てどのように思われるでしょう。