ヘラ竿を磯竿に持ち替えて 7月25日(日)
5月は大雨の後に釣行し撃沈した海釣りですが、大雨の後の海に濁りが出ている状態だったのですが、その水潮の影響か良い釣りが全く出来ず終わってしまいました。いや腕が追いつかなかっただけだとは思うのですが、腕ではなくて水潮が原因としておきたいのであります。
そこでリベンジということでいつものポイントまでやってきました。海水の色を見るとどうも良くありません。水位もいつもより50㎝程度高いまさに高潮状態となっていたのですが、若狭の海でいったい何が起きていたのでしょう。
この時期になると蚊の猛攻に遭ってしまいます。暑くても長袖長ズボンで虫除けスプレーが必須となります。ただある程度強い風が吹くと蚊も少なく快適に釣りが出来るのですが、用心に越したことはありませんので用意万端で臨むことと致しましたが、アラ不思議!蚊が全くいないのです。蚊が発生しなくなる高温が続いていたようには思わないのですが、海水の色共々不思議な現象が起きていました。
この時期は大雨でない限りそれなりの釣果が得られるのですが、この時期は鮎釣りとも重なりますのでこの時期としては随分久しぶりの海釣りとなりました。昨年は一昨年に酷い目眩に見舞われてふらつきが収まらない状態でしたので、川に立ち込むことは相当な危険を伴いますので1年間鮎釣りは休憩となって、昨年の6月から何十年ぶりかで海釣りに出向くことが出来ていたのです。なんとその初日の6月21日に74㎝のスズキを釣り上げることが出来たのです。それ以外にも何枚か上がっているのですが、それ以降クロダイも含めてスズキを釣り上げる事が毎月出来ていました。今年の初釣りは3月28日(日)でしたがそれはそれは寒い日で、真冬の防寒着を着るほどの寒さだったのですが、その初日には45㎝のクロダイが釣れたのですから辞められません。ところが4月は小さなセイゴでしたが5月には無残にも撃沈したのですからアレ?・・・で水潮が原因ということに落ち着かせたのですが、今回の海水の色は不安を過ぎります。。
日がある程度傾くまで時間がありますので周辺部を散策です。実は1度は行ってみたいポイトンがあるのですが、どこが降り口かわかっていなかったので暑い中をウロウロとしてみました。
648856535 010040
このボートが見えるところに下りたかったのですが結構な高さがあります。
このポイントは橋の下なんです。
この橋の下ですが藪が生い茂っていて尚かつ高低差があります。
ウロウロ探してやっと見つけたのがここで、なんとロープが張ってあるじゃないですか!そのロープ伝って降りるようです。無理!ってことで退散してしまいましたが、勇気のある方は試してみるのも・・・嫌々!危険ですから辞めておきましょう。
やっと日が暮れて涼しくなります。吹く風がとても気持ちいい夜だったのですが、なんというか付いてないというか、今夜は満月だったのです!周りの明るいこと明るいこと。
夜釣りは新月が鉄則です。満月は釣れない最大の要因なんですよねぇ。案の定いつものポイントでは餌取りもいません。少なくともフグが食ってくるのですが姿が見えても食って来ないのです。流石満月の夜です。
実は来る前からスズキを釣り上げることを夢見ていたのです。実は夏のスズキは格別の味で白身にも拘わらずとてもいい脂が乗っているのです。但し最低でも60㎝を超えなければ脂が乗っていません。60㎝以下は反対に塩焼きがとても美味しいのですが、脂の乗ったスズキのアラ炊きが好きで身は家人に食べさせて、私はひたすらアラ炊きにしゃぶりつくのであります。
そんな食い意地を伴っての釣行となったのですが、食い意地が張りすぎると良いことは決してなく全く当たりが出ないじゃないですか!
仕方なくと言うかひょっとしてこちらの場所では、いやいや風ては見向きもしない場所です。いつものポイントですから殆ど無視されるポイントなのですが、移動した先はもっと竿を出したいとは思わないポイントです。実は昼間に見ると水深60㎝程度の浅いポイントなんですが、実は今回のベストポイントだったのです。
先ずはこのサイズの黒鯛が釣れて来ます。
続けて40㎝程度のセイゴ(スズキの子)が釣れて来ました。続いて写真の30㎝のセイゴです。
同行の紅にも黒鯛の子が釣れます。
スズキの子は2枚だけであとは黒いだの子が釣れて来ます。ただそれでも25㎝程度のが最大で他は20㎝前後ばかり10枚ほど釣れて来ます。そこそこ当たりが出だしたのでいつものポイントに移動しましたが、やはり当たりすらなく餌取り餌が取られることなく戻ってきます。やはり今夜の海はどうも様子がおかしかったようでした。
8月に入ると良いサイズのスズキが上がるのですが、熱帯夜が続くようになりますので8月はまたまたお休みをして、9月に入ってから1度様子を伺いに行こうかと思っていますが、釣れたとしても後の処理が大変なんですよねぇ。その点ヘラブナはcatch&releaseなんで道具の整理だけで済むので楽ですね。
来週はヘラブナの大会日です。頑張って1位を狙いに行くここと致しましょう・・・無理かなぁ
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。