両うどんのヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りで人生を楽しんでいる日曜釣り師です

常時50枚の釣果と大助を釣り上げるために

 ヘラブナ釣り 最適尺数とは

 ヘラブナ釣りに於いて竿の役割はとても重要ですが、釣果に於いては竿の性能そのものは余り関係ないように思っています。軽量系であろうがパワー系であろうが釣果に直接関係するとするならば、長尺に限定されるのではないでしょうか。仮にシマノの閃光Lの21尺のような軽量系の竿では100g程度しかありませんがシマノの神威では123gあります。23g程度では変わりが無いように感じますが、持ち重りとしてのモーメントは比べられないほどの重量感を感じてしまいます。同時に腰の強さにも影響されるのですが一瞬に合わせ動作に関しては、間違いなく軽量系に軍配が上がると思っています。


 これが短竿だとすると違いがあったとしても10g程度であり、モーメントはもっと少ないので全く竿の違いは感じないのです。そんな中でも皆空のような競技用と称するものもあるのですが、競技用は日曜釣り師にすると面白くないのではないかと思っています。まぁとても高価な部類になりますので使えないだけですけど・・・。


 竿の性能による釣果の差がない前提とならば、後は釣れる釣れないは尺数によるところが大きいと思うのです。
 ではどの尺数が適しているのでしょう。何が何でも短竿が良いことにはならないでしょう。同じように長竿がいつも良いとはならないのでしょう。当然同じ池であろうが季節によって違いもあるでしょうし、入池するポイントによっても違っているのが当然のことでしょう。


 この前提に於いて尚のこと適している尺数があるとするとどうでしょう。


 そんな都合のいい話はない!って聞こえてきそうですが、その通りそんな都合のいい話は全くありません。あるわけ無いのですが、その上でも尚のこと適している竿の尺数があるとするとどうでしょうか。


 関東では8尺規定のある池が多いはずです。関西では7尺規定の池が多いと思うのですが、先ずはこの最低尺数がどうして決められているかとなります。
 当然のことどこでもルンペン釣りは禁止されていると思うのですが、そのルンペンとはいいませんが、それに近いポイントで釣れるのですから短竿はどこの池でも最初の選択肢となるでしょう。


 私のように短竿は使いたくないというか釣り味優先とするならば、少なくとも13尺以上出来れば15尺以上を使いたくなります。勿論それまでに9尺や10尺のような使いやすい竿もありますが、なんか使いにくいといいますか、なんとなく釣れないと感じてしまうのはどうしてでしょう。


 結果的に個人としての使いやすさが優先されるとしても、その池での適している尺数があるように感じています。
 おしなべて何尺が良いとかではなくて、その池では何尺が適しているとか、そのポイントでは何尺が適しているとなるのではと思うのです。


 やはりその池で自然とヘラブナが集まってくる場所こそ最適ポイントであり、結果的にヘラ竿の最適尺数が確定するのではと思うのです。そんなこと当たり前だって聞こえて来そうですが、それがわかれば誰も苦労しないですよね(笑)。


 では何尺から始めれば良いのでしょうか。長尺から初めて釣果次第で短竿にすべきなのか、それとも反対に短竿からスタートして長尺に切り替えるのかです。
 仮に12尺からスタートして釣果が良くなかったとすると、次は10尺にすべきなのか14尺にすべきなのか、または一気に8尺に尾とするか16尺に伸ばすのかです。


 私の感覚では、12尺でスタートして釣果が良くなかった場合でも、そこにヘラブナの気配がしているかどうかで決めています。もし生命反応が乏しいと感じた場合は、一気に尺数の変更をしてしまいます。反対に声明反応が出ているのに食い当たりが出にくいとした場合は、2尺の差を基準に竿の選択をしています。


 その前に生命反応が乏しいと感じた場合は、その池ではその尺数は適していないと判断して、次からはその尺数は度外視して尺数選択をしています。


 そんなことを繰り返すことで、その池での適正尺数が決まるように思うのですが、だとしてもやはり長尺を使いたい私としましては、なかなか短竿に切り替えることは出来ないのですよねぇ。


 ただ最後の最後になりますが、私的にはヘラ竿の最適尺数は15尺だと思っているのです。
 色々な竿の調子が合ったとして、軽量系であろうがパワー系であろうが、竹竿であろうが本調子であろうが、全てのヘラ竿を集合させてどの竿を使ったとしても、15尺が一番使いやすくて釣り味も良く、そして1日楽しめる尺数だと思っているのです。